
Svarna Ayurveda School
一般社団法人アーユルヴェーダ生命科学研究所 認定
アーユルヴェーダ講座 ベーシック I 第13期
14期生募集中です。詳細はこちら>>>

コロナ疲れ、ストレスを手離して、
身心を健やかに過ごすために必要な
アーユルヴェーダの智恵を手に入れませんか?
オンライン講座
6月開講
大人気のアーユルヴェーダ講座
ベーシックIのオンライン
インドの伝統医療
究極の若返りの
エッセンス
免疫力と
自然治癒力アップの
秘訣
日常生活に生かせる
身体と心の
簡単セルフケア

野菜ジュースで安心?


体調不良にはサプリ?
ヨガで心身共に健康?
ご自分の身体のメンテナンス、どうしていますか?
身体だけではなく、心のメンテナンスも必要だと感じていませんか?
不調を整えるための様々なサプリをはじめとする健康食品、また色々なメディアで免疫力アップ、抗酸化作用がある食品などの紹介、心を落ち着かせるための瞑想、マインドフルネスの情報なども溢れています。
そこから、本当に自分の体質に合ったもの、毎日の生活に取り入れやすいものを選ぶのはなかなか大変ですよね。
そのためにも、ご自分の身体、体質を知ることがスタートです。そして季節やその日の体調の変化、天候や食事から受ける影響などを知って必要なものを取り入れ、不要なものを避けることが大事です。
体質も人それぞれ違うのがあたり前ですし、環境から受けるものもそれぞれです。ですので、当然ながら一律に同じようなメンテナンスやケアが正しいとは限りません。
免疫力、そして自然治癒力を高めて過ごしたいこの時期、心身共に健やかに過ごすための知識の宝庫であるアーユルヴェーダを学んでみませんか?
アーユルヴェーダ講座 ベーシックI 第13期 オンライン講座概要
スヴァルナアーウルヴェーダスクールの人気の基礎講座、ベーシックIがご自宅で学べるオンライン講座としてスタート。一般社団法人アーユルヴェーダ生命科学研究所の認定講座としてさらに内容も充実したものとなりました!
アーユルヴェーダをもっと知りたい!と思いながら、しっかり学ぶことができなかった方、忙しくて通う時間が取れない方などにも週末や平日の数時間を使って受講していただけます。
アーユルヴェーダの歴史や哲学、医学としてのエッセンスを余すところなく学びながら、ご自身のケアやトリートメントなど日常生活に活かせる体質改善や健康についての理論と実践的な内容を学ぶことができます。
講座プログラム

1. アーユルヴェーダの歴史
2. アーユルヴェーダの生命観
3. アーユルヴェーダの哲学
4. ドーシャ(病素)理論
5. 五大元素と3つのドーシャ
6 . ドーシャでみる身体と心の特徴と傾向
7. ドーシャと体質、時節の関係
8. 病気の発生と経緯
9. 朝起きてから寝るまで、1日の正しい過ごし方
10. 消化と未消化
11. アーユルヴェーダの生理学、古典、食事学、薬理学 他
上記講義の他に、毎回1回以下の実技指導があります。
目のケア、耳のケア、鼻のケア、口のケア、脳のケア、うがい、舌掃除、ギー作り、ゴマ油のキュアリング、3点マッサージ、ヘッドマッサージ、マルマ(ツボのようなもの)ケア、手湯、足湯、キッチンファーマシー、チャイ作り、フェイシャルケア、若返り法など。
※参加時に必要なもの
・PC、ipad、タブレット、スマホなど
・wifiなどのインターネット通信環境
・教材(申込み後にPDFにてお送りします。)
・筆記用具

初心者歓迎

修了証発行

一般社団法人アーユルヴェーダ生命科学研究所 認定
アーユルヴェーダ講座 ベーシック I
講師:アーユルヴェーダスクール 校長 澁谷るみ子 (安藤るみ子)
講座数:1講座50分、全40講座
定員:14名 (最少催行人数5名)
受講料:通常価格/170,000円(税込) → 早割価格/160,000円(税込)
※早割は、5月末日までのお申込みご入金の場合の価格です。
※別途、実習材料費(ごま油など)として数千円程度かかります。
スヴァルナアーユルヴェーダ・スクールの澁谷校長が
全講義をオンラインで行う特別講座です。
講座開催日程
-
2020年6月30日(火) 9時〜13時
-
2020年7月3日 (金) 9時〜13時
-
2020年7月7日 (火) 9時〜13時
-
2020年7月10日(金) 9時〜13時
-
2020年7月14日(火) 9時〜13時
-
2020年7月17日(金) 9時〜13時
-
2020年7月21日(火) 9時〜13時
-
2020年7月28日(金) 9時〜13時
-
2020年7月31日(火) 9時〜13時
-
2020年8月4日 (金) 9時〜13時
・1講座/50分、4講座/1日
・10日間でベーシックIを修了することができます。
・最終日にオンライン試験があります。
・全講座を出席していただくことが原則ですが、都合により欠席される場合もご自身で教材で学習していただく、別途補講を受けていただくなどで、試験を受けていただき合格の場合は、認定証を発行します。
【お申込み期限】6/25(木) まで
【お振込み期限】早割 6/1(月) 14時まで
通常 6/26(月) 14時まで
医師免許を持つ講師だからこそ、本格的な講座内容
インドの伝承医学であるアーユルヴェーダを日常生活に取り入れて、ライフスタイル改善やセルフケアに活かすためには、基礎的な知識を理解しておくことが何よりも大切です。
アーユルヴェーダ講座 ベーシックI は、インドの医師免許を持つアーユルヴェーダドクターから直接学ぶことができる貴重な講座です。
理論、そして日常生活にすぐに生かせる身体のセルフケアの方法や体質に合った効果的な食事の実践など、充実の楽しいカリキュラムになっています。
さらに、一般社団法人アーウルヴェーダ生命科学研究所認定の修了証も発行されます。
澁谷 るみ子(安藤るみ子)
スヴァルナアーユルヴェーダ・スクール 校長 / 一般社団法人 アーユルヴェーダ生命科学研究所 代表理事

2002年より本場インド国立アーユルヴェーダ医学大学で6年間学び、留学生の制度が整っていない困難な中でインド政府公認アーユルヴェーダ医師許を取得。日本で唯一アーユルヴェーダ医師免許と鍼灸師の両方の免許を持ち、アーユルヴェーダと中医学を融合させた治療のアプローチを行っている。膨大な専門書の中から、アーユルヴェーダの治療だけでなく、日常にすぐ使えるエッセンスを取り出し、現在の日本に蘇らせて普及している。
2012年、株式会社を設立し東京と京都でスクールを開催。2020年、一般社団法人を設立し、山々や田畑に囲まれた但馬地方にある26代続く家系の江戸時代建造の旧家(実家)を道場としアーユルヴェーダにそった暮らし方を伝えている。

第11期生 Y.F 様
学んでいくに従い、心のアーマが溜まった状態に気付くことが出来、自分を大切にすることができるようになりました。
おかげさまで自分が長い間、嫌々続けてきたことを手放して、自分を解放してあげられる決断ができました。
受講後は、朝の一連のメンテナンスを続けて行うことで朝のお通じが良くなりました。またすっきり目覚めるので、寝起きのだるい気分を持ち続けることが無くなりました!
るみ子先生は最高です!!!
分かりやすく面白いので、座学に良くある眠くなるなんてことは全くありませんでした!生徒を面白おかしくいじり倒してくださるので、寝てる余裕はありません。
教材に基づいて、専門知識で言葉で説明してくださるので、理解が深まり2回目にすとーんと自分の中におちることがありました。
第11期生 斉藤 祥子 様
VPKについての理解をとても深めることができました。
セラピストとしてアドバイスする時に、今までよりも力強さがついた気がします。
受講後は、周りの人、物、頼まれごと、頂き物、全てが幸せで楽しいものに変わりました。
また、朝起きてからの活動が早くなった
利、適量を食べる、食べる時間に気をつけた結果2.5キロ痩せました。
るみ子先生の力強く愛のある講義はいつも感動でした。先生には私の生活が見えているのでしょうか?(笑)
タイムリーな話題ばかりで、驚きました。深いところにズドンと来て、涙が何度も出ました。
第11期生 松木 千枝 様
アーユルヴェーダの考え方を知り、セルフケアの方法を学べたことが大きな収穫でした。その知識を通して自分についてより繊細に観察するようになりました。自分の体の内側に起きていることに想いを馳せるようになったことが大きな変化です。
朝の習慣として習ったことをできるだけ実践するようにしています。チャイもスパイスを砕いて丁寧に淹れていただいていますが、消化力が上がった気がします。仕事柄食事の時間が不規則になりがちなのですが、10時から14時までにメインの食事をとるようにしたら、胃の調子も良くなった気がします。
大変贅沢な講座内容で、惜しみなく全てを分け与えてくださる姿勢には本当に感謝しかないです。ありがとうございました。
人は健康になること自体が目的ではありません。
あなたの中の自然治癒力を高め、生き生きとした人生を生ききるために
アーユルヴェーダの叡智をあなたのライフスタイルに活かしてください。
この機会に是非一緒に学びませんか?