一般社団法人アーユルヴェーダ生命科学研究所 認定
アーユルヴェーダ講師養成講座
現在募集しておりません。
今後の開催予定についてはお問い合わせください。
「アーユルヴェーダを学ぶ」から「アーユルヴェーダを伝える」へ
あなたもアーユルヴェーダ講師になれる!
ベーシックI&IIを修了された方対象

講師養成講座 オンラインで開講 2021年6月 第2期生 募集!
アーユルヴェーダ医師の澁谷るみ子.が、講師養成講座を直接指導、認定します!
スヴァルナアーユルヴェーダ スクールでベーシック講座、アドバンス講座を通して数百名の受講生の方々がアーユルヴェーダを学んで日常生活で実践されています。
ご自身やご家族の健康のために、そしてプロのセラピストとして、受講生のみなさんがそれぞれの分野で活躍されています。
アーユルヴェーダを自分や家族のために、そしてご自身の日々の生活に取り入れるために学び始めたけど、アーユルヴェーダの素晴らしさを人に伝えたい、教えたい、自分で講座を開催できるようになりたい、というお声を多くの方からいただきました。
2020年に第1期生を募集し、3名の方が認定講師として誕生しました。今後の皆さんの活躍が楽しみです。
講師として活躍しながらアーユルヴェーダを周りの大切な人やもっと多くの人に伝えることができる講師養成講座、第2期生を募集開始します。
講師養成講座(入門講座担当) 講座概要
スヴァルナアーウルヴェーダ スクールの講座は、他とは違う、スヴァルナで学んでやっとアーユルヴェーダを理解できた気がする、といった声を沢山いただきます。
充実した講座内容、ありきたりの型通りのテキストだけではない深い教えを常に受講生のみなさんに提供していきたいと考えています。
もっと、多くの方にアーユルヴェーダの智慧をお伝えして、正しいアーユルヴェーダを日常生活に取り入れていただけるよう、はじめてのアーユルヴェーダ入門講座を新設しました。気軽にアーユルヴェーダを学びたい、とはいえちゃんとした知識を得たい、楽しく体験したい、という方にぴったりの講座になります。ベーシックIのエッセンスを実習を中心に体験しながら学んでいただく講座です。
講師養成講座を受講し卒業していただくと、この入門講座を主催し開催していただくことができるようになります。さらに、優秀な講師として活躍が認められると、スヴァルナアーユルヴェーダが主催するベーシック1の講師として、いくつかの授業を受け持つチャンスにも恵まれます。
講座内容
一般社団法人アーユルヴェーダ生命科学研究所の認定講師の資格を取得できます。スヴァルナアーユルヴェーダ スクールの入門講座を主催開催できる講師の養成講座です。アーユルヴェーダの基礎知識や哲学の再学習と講義の秘訣、アーユルヴェーダを教える講師としての人間性、話し方、受講生との向き合い方などを学んでいただきます。
■講座カリキュラム(一部)
・アーユルヴェーダの学習法
・講義をする際に知っておくべき講義理論について
・絶対におさえておきたいアーユルヴェーダの重要点(アーユルヴェーダ概論・ドーシャ理論・体質診断・一日の過ごし方・生理学・食事法・薬理学・居住地域の破壊・季節の過ごし方生理学・浄化療法・強壮法)
・アーユルヴェーダの哲学
・入門講座の教え方
・講師としてのセルフブランディング
・講師に必要なコミュニケーション力
・アーユルヴェーダを伝えるために必要なマーケティング&プロモーション
・実践トレーニング
具体的には、講師になるために必要な人間性や、最低知っておくべき技術とマナー、講師として陥りやすい罠、授業で言ってはいけない事や必ず伝えるべき事と伝えるべきタイミング、魅力的な講義を展開する方法、魅力的な講師になっる方法などを学んでいただきます。
そして、お一人お一人個別のセッションやコンサルティングなど、ご自身の個性や魅力を活かした講師として活躍していただけるようなカリキュラムになっています。
〜 講座のシラバスから一部を抜粋 〜
講師養成講座の教材テキストから一部を特別に公開します。
講師としての学びを得るだけではなく、アーユルヴェーダを人に教えるための学びが、さらにアーユルヴェーダへの理解を深めます。
スクロールしてご覧いただけます。
講師 / 講座日程
<講師>
澁谷るみ子. / アーユルヴェーダ医師、スヴァルナアーユルヴェーダ スクール校長
城所奈乃子 / ビジネスコンサルタント
<ライブ講座日程>
全100クラス / 20日間
午前9時〜午後3時 (1日5クラス/毎週水曜ライブ講座/6ヶ月コース/昼休憩1時間)
6月
7月
8月
9月
10月
11月
2・9・16・23日
7・14・28日
4・18・25日
1・22・29日
6・13・20・27日
10・17・24日
講座は全てオンラインでの講座となります。上記日程は、全員参加のライブ講座となります。
上記日程とは別にプライベートにお一人ずつ以下の講義を実施します。5時間
① 個別の模擬講座レッスン
② 個別の質疑応答
※日程は、個別に調整します。(約5時間)
※参加時に必要なもの
・PC、ipad、タブレット等
・wifiなどのインターネット通信環境
・教材(申込み後にPDFにてお送りします。)
・筆記用具
受講料
受講料: 550,000円(税込)⇒4月30日(金)までの早割価格 ¥495,000円(税込)
受講料に含まれるもの
・講座受講料
・社団法人による講師認定料 16,500円
・入門講座の主催資格取得料 50,000円
・アーユルヴェーダ生命科学研究所 入会金・年会費 49,500円
【お申込み期限】5/22(土)
【お振込み期限】早割:5/7(金) 通常:5/31(月)
※受講料は、銀行振込みによる一括支払いでお願いしておりますが、分割、クレジット払いをご希望の場合は、
お申込み画面の備考欄にご記入ください。
講座リニューアル特別キャンペーン

天然素材と製法にこだわった、すべての肌質の方が安心して使えるSOMA&Svarnaシリーズの化粧品。
講座リニューアルに伴い、今回だけお申込みの方全員に
プレゼント!
Aセット:洗顔パウダーと美容液のセット
Bセット:アーマラキーシャンプーとソープのセット
※お申込みの画面で、Aセット、もしくはBセットを選択してください。商品の詳細はこちら。
現在募集しておりません。
今後の開催予定についてはお問い合わせください。

講師として活躍してみませんか?
社団法人の
認定資格
認定講師
としてPR
入門講座を
主宰開催
スクールで
集客協力
ベーシックIの
講師
水野陽子さん
アーユルヴェーダが大好きになり、積極的に学んで来たと思っていましたが、今まで受け身だった事に気が付きました。
講師を目指していく中で、短い期間でしたが、自分の内側で多くの変化がありました。
それは、相手がどう受け取るかなどを想像する力だったり、人への思いやりだったり、また、人を導く事とはどういう事かなどが身に付きました。
これらは、アーユルヴェーダを伝える仕事での人間関係が円滑になったり、プレゼンなどにも役立つと思います。
そして、何よりアーユルヴェーダの指導法を学ぶ事で更にアーユルヴェーダが深まりました。
アーユルヴェーダを深めたい方、人間力を磨きたい方へオススメしたい講座です。
講師養成講座 第1期生から皆さんへ
高丸尊子さん
私は、自分が本当に講師になれるのだろうか、教えるという事に責任が持てるのだろうかと不安な気持ちからのスタートでした。
一緒に受講されている皆さんが魅力的で眩しく、気持ちも押しつぶされてしまいそうでした。
初めは授業を楽しむ余裕もなく毎回緊張していたように思います。
しかし、講座受講期間の中で先生方の個別のサポートをいただけたり、授業で学びが深まる事で、自分の中にあるものを私らしく伝えていくことが大切であることや、意図を持った授業の組み立て方、表現の方法を少し変えていく事で劇的に全体の印象が変わっていくこと等を教えていただけ、卒業試験を迎える頃には初めの自分とは考え方も、物の見かたも全く変わっていると実感することができ、伝える事の楽しさを味わえるようになっていました。
また、るみ子先生のこれまで受けてきた魅力的な講座がどのように組み立てられていたのかも惜しみなく教えてくださる内容に感動しました。
奈乃子先生のコンサルテーションで、これから進んで行くべき道や具体的な取り組み方を教えていただけ、夢が実現していくのだと感じることが出来ました。
とても充実した4ヶ月間でした。自信がない、本当に講師ができるのだろうかと悩んでいる方こそ是非受講していただきたい講座だと思います。
中村美由紀さん
アーユルヴェーダはその人の器に合わせて、様々なことを必要なタイミングで与えてくれます。
人に教えることって簡単なことではないけど、自分の器を少し広げてみたいと思っているなら、講師養成講座を受けるタイミングなのかもしれません。
るみ子先生はじめ先生方は全力で受け止めてくださるので安心して受講してください。
受講後は、一皮も二皮もむけた自分に出会えることを楽しみにしてください。
第一期卒業生:スヴァルナアーユルヴェーダ講師
受講を検討されている皆さんへ

澁谷 るみ子.
アーユルヴェーダ医師
スヴァルナアーユルヴェーダ・スクール校長
一般社団法人アーユルヴェーダ生命科学研究所 代表理事
スヴァルナアーユルヴェーダ スクールの講師養成講座は、講師になりたい人だけでなく、アーユルヴェーダを好きな人や、もっと深めたいと思う全ての人に、講師としての立場でアーユルヴェーダを学んでいく利点があります。また、アーユルヴェーダについてディスカッションする機会が増え、自身の知識の共有や理解を深めるための講座でもあります。疑問の答えは、自分のまわりに常に散りばめられていて、疑問が湧いたと同時にどこかに存在しているのだと思います。それは、自分の周りにいる人々や事象にアンテナを張り巡らせて、切磋琢磨するうちに、自ずと自分で気付き腹に落ちるものです。安易に答えを教えてもらっても、決して身につくものではありません。互いの意見を交換する時間や、人前で話す事など講師としての利点は沢山あります。
講座では、アーユルヴェーダの講師としての秘訣を伝えるはもちろんですが、さらに良い仲間同士での語らいやディスカッションなどによって、アイデアや気づきを促し、答えを自分で導き出せる場づくりに重点を置いた、永続的なアーユルヴェーダの環境を提供することをも目指しています。



澁谷 るみ子.
アーユルヴェーダの講師は、これからアーユルヴェーダを実践する人々にとっては少し先を行く先輩であり、さらには道先案内人であり、お手本にするべきモデルでもあります。その資格として必要なのは知識や技術だけでなく、人間性やマナー、さらにはアーユルヴェーダが語るところのダルマ(宇宙の法)が重要視されます。また、それらは教える、教わるという方程式だけでは語れない、もっと大きな目的を果たしてくれます。
何かを学ぶ時、私が経験上最も重要だと思うことは常に素直さです。通常、人は新しい概念や良いと思うものを学ぶ時でさえ、ここは受け入れられるがここは受け入れられないと、まだ全体を理解する前段階で早急に選り好みしてしまいがちです。しかし、その受け入れがたい部分や自分の経験値にはなかったことこそが、自身が成長できるチャンスだと思うのです。もし、尊敬できる人に出会ったならば、その人の同意できる部分でなく、同意できない部分こそ切り捨てないで注目してみてください。私もある人からこの事を学びました。あこがれや尊敬できる人と現在の自分との差異は、その納得できない部分や反論したい部分こそがその人と自分の差です。まずは魅力的な人に出会ったら、全体をスポンジのように素直に受け取り学んでみてください。素直に学べる人は最高の講師になります。
さて、アーユルヴェーダを授かるにあたり、その智慧とそれを歴史的に長い間、引き継ぎ伝えてくれた先人達にまず深い敬意を払いたいと思います。その智慧を素直に受け取り、健康で幸福になるための思考と言葉と想いを受け継ぐ決意をしましょう。そしてその結果は、私たちの行為や行動で全て示されていくことになります。アーユルヴェーダの講師への道は、アーユルヴェーダへの理解を深め、その行為を純化し、先人たちに恥じない行動をしていく日々となるでしょう。それは、自分の行いを、常にチェックし自分に問う日々になるという事でもあります。
行動とは、実習の実践だけの事ではなく、その本質である人間性や行いが、アーユルヴェーダの教えに照らし合わせて、日々意識化した行動を心がけているかという事が大切です。そして、それは、有益な人生や幸福な人生について、人生の本質や寿命について常に考えていくことに他なりません。
講師になるには、少し勇気がいるかもしれませんし、自信がないという人もいるかもしれません。しかし、教えるという行為は、アーユルヴェーダへの理解と、肉体と精神と魂の健康と急速な成長に繋がっています。講師を目指す行為は、日々起こる様々な事を、意識化し識別する目覚めた人になる訓練をしていることになるので、成長できる絶好の機会になります。聡明な人にとっては、世の中の全ての出来事が師であり、学べる対象であるとアーユルヴェーダは言っています。愚者にとっては世の全てが敵ですが、賢者はすべてを成長の機会と受け取ります。
一人一人の理解には多くの盲点がありますが、仲間同士でディスカッションをしているうちに、誰に指摘されずとも、自分の間違いに勝手に気がついていくものです。また、人は聞くだけでは、2,3割の理解度ですが、教える事で2.3倍に跳ね上がっていきます。 生徒として、講師として、さらにはディスカッション仲間として、様々な立ち位置から、皆さまと共に学べる事を、心より楽しみにしています。
一般社団法人 アーユルヴェーダ生命科学研究所
アーユルヴェーダ生命科学研究所(あゆらぼ)は、伝承医学アーユルヴェーダをベースとした生命科学の研究と普及を実施し、日常生活に根ざしたセルフメディケーションの教育及び講師やカウンセラーの育成により、肉体と精神と魂レヴェルでの調和による日本人に適した健康の維持増進方法を伝え、社会貢献することを目的として2020年4月に設立されました。
兵庫に拠点を置き、アーユルヴェーダを軸とした健康増進の研究はもちろんのこと、上級講座の実習試験、滞在型のアーユルヴェーダ合宿やツアー、また将来的には長期滞在型のアーユルヴェーダリトリートの地としてインバウンドで海外の方もお迎えできるようにしていきたいと考えています。また、地域の特産である絹織物を活用した商品開発などもスヴァルナアーユルヴェーダと一緒に行っていきます。
そして、受講生のみなさんが一緒に学び続けられる場、コミュニティを作りたいということもスクールでずっと考えてきたことです。社団法人という枠組みの中で、コミュニティを形成し、そこに集うみなさん一人一人のアーユルヴェーダライフをサポートしたい、みなさんがアーユルヴェーダをより深く学び実践し続けていくことをサポートしたいと考えています。
まだ、スタートしたばかりのあゆらぼですが、兵庫の拠点は、治療や研究ができる場に着々とリノベーションをはじめています。来年にはみなさんをお迎えできる時期が来ると思いますので、楽しみにお待ちくださいね。
講師を目指す方には、あゆらぼの正会員として活動していただきたいと思います。
社団法人の詳細については、Webサイトが整い次第改めてお知らせします。
<会員制度について>
1)正会員(認定講師・スクール受講生)
・入会金 33,000円、年会費 16,500円
・あゆらぼコミュニティで情報共有
・定期的なオンラインスキルアップ講習
・ベーシック講座の最新テキスト共有
・ツアー、イベントでアシスタント講師として活躍
・その他、イベントやツアーへの優待参加、アーユルヴェーダに関するアップデート情報、商品割引購入特典などあり
2) 準会員(スクール受講生)
3) 個人会員(ツアーや単発講座の参加者)
4) 法人会員
5) 法人協賛会員